男女差「違憲」で控訴断念=顔やけど跡の障害認定―厚労省(時事通信)

 労働事故で負った顔のやけど跡をめぐり、男女で障害等級に差をつけるのは違憲だとした京都地裁判決について、厚生労働省は10日、控訴を断念し、認定基準の見直しを決めた。
 判決は、同じやけど跡でも性別により補償給付額が大きく異なるとし、「著しく不合理で違憲」と指摘。女性ならば有利な認定を受けられたとする男性の訴えを認め、国の処分を取り消した。
 同省労災補償部補償課は控訴断念について、「男女差を設けることについて、合理性を立証するのは困難と判断した」としている。 

【関連ニュース】
顔のやけど跡、男女差は違憲=労災保険法の障害等級
年金保険料などを免除・猶予=口蹄疫対策で
派遣の労災、昨年は半減=請負切り替えで
派遣社員遺族の請求棄却=自殺、うつ病認定されず
障害者死亡、逆転で労災認定=「判断基準、健常者とは別」

賢明な決断、イランに求める=岡田外相(時事通信)
菅首相 「ぶら下がり取材」 1日1回に削減を提案(毎日新聞)
岩手・宮城内陸地震 慰霊碑に刻む「絆」…14日で2年(毎日新聞)
両陛下、陶磁器試験場に(時事通信)
新首相動静(6月8日)(時事通信)

「地域と小規模多機能の連携の強化を」(医療介護CBニュース)

 東洋大ライフデザイン学部准教授で、NPO法人「楽」の理事長を務める柴田範子氏はこのほど、NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンが主催するセミナーで講演し、地域社会と小規模多機能型居宅介護施設の連携の重要性を訴えた。

 柴田氏は、自らの法人で運営する小規模多機能型居宅介護事業所「ひつじ雲」の活動内容を交えながら講演。「デイサービス」「訪問介護」「ショートステイ」の3要素を一体的に運営し、24時間切れ間なくサービスを提供できる小規模多機能型居宅介護について、「(3つのサービスを)同じスタッフが一貫して行うため、要介護者も家族も安心できるという長所がある」と説明した。

 また柴田氏は、小規模多機能型居宅介護や地域住民の支援を受けながら、痰の吸引などが必要な母親や入浴を拒否する認知症の母親を在宅で介護し続け、最期を自宅で看取った家族のケースを紹介。その上で「(小規模多機能型居宅介護事業所が)地域の協力を得ることができれば、より多くの人を、在宅で最期まで介護し続けることができるはず」と、施設と地域の連携の重要性を指摘した。また、連携強化のための具体例として、消防団や町内会の運営への参加や介護相談を実施している「ひつじ雲」の取り組みを挙げた。


【関連記事】
認知症対策の先進地・大牟田市の取り組みを紹介
介護が政治に望むこと(3)「地域での小規模多機能、求められるのは当然」―小規模多機能連絡会・川原秀夫代表
「施設は本当に足りないのか?」―小規模多機能連絡会・川原代表
障害者向け小規模多機能の生活介護を全国展開へ
小規模多機能、「居住」機能併設は3割

桂きん枝、前途多難な船出…街宣車披露も民主逆風を痛感(スポーツ報知)
現地で結婚式も フィリピン女性と偽装結婚仲介 パブ経営者逮捕(産経新聞)
偽装結婚仲介で男逮捕=比人ニューハーフと―福岡県警(時事通信)
睡眠不足は伝染する?
<訃報>アンドレイ・ボズネセンスキーさん77歳=露の詩人(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。